本文へスキップ

スーパーサイエンスハイスクール指定校。高松第一高等学校です。

電話でのお問い合わせはTEL.087-861-0244

〒760-0074 香川県高松市桜町2-5-10

SSHSuper Science High school

2023年度の活動報告

スーパーサイエンスハイスクールニュース

  • 4・5月 
   I S:実験の基本操作(物理・化学・生物)
      考える科学@『探究活動とは?変数とは?』
      考える科学A『変数の制御』

   AST:課題研究テーマ決定
      実験ノートの書き方講座

   ASU:課題研究・調査
      第11回四国地区SSH生徒研究発表会(高知県立高知小津高等学校)
      第4回中間発表会

  • 6月
   I S:考える科学B『信頼性と妥当性』『あなたは良い科学者か』
      フィールドワーク(香川大学瀬戸内圏研究センター庵治マリンステーション)

   AST:課題研究・調査
   ASU:課題研究・調査
     
  • 7月
   I S:出張講義
   AST:課題研究・調査
       第1回中間発表会

   ASU:課題研究・調査
      15日(土)課題研究成果発表会(まなびCAN)
      22日(土)第11回香川県高校生科学研究発表会(県庁ホールなど)
      29日(土)応用物理・物理系学会 中四国支部大会ジュニアセッション(島根大学)

            

  • 8月
   AST:課題研究・調査
       関東合宿

   ASU:6日(日)第9回かはく科学研究プレゼンテーション大会(愛媛総合科学博物館)
      9日(水)・10日(木)令和5年度SSH生徒研究発表会(神戸国際展示場)
      19日(土)日本獣医学会高校生企画 サイエンスファーム2023(オンライン開催)
      26日(土)マス・フェスタ(大阪府立大手前高等学校)
      課題研究のまとめ(論文作成・投稿)

 
  • 9月
   I S:出張講義
      フィールドワーク(屋島山上、香川大学農学部)

   AST:課題研究・調査
   ASU:一高祭での研究発表

            

2023年度 科学系発表会・コンテストにおける受賞結果

  • 発表会
   7/22(土) 第11回 香川県高校生科学研究発表会
        口頭発表部門        優秀賞 「片付けの最適戦略の考察」
        ポスター発表課題研究部門  優良賞  「納豆菌が植物の病害抑制にもたらす効果」
                          「カゼインプラスチックの新たな可能性」
                     審査員賞 「ダイラタント流体の量と衝撃吸収の関係」
                    「液だれ軽減への道〜Comfortable life without“ふきふき”〜」
                          「ビタミンCが発芽に及ぼす影響とその関係性」
   8/6(日) 第9回 かはく科学研究プレゼンテーション大会
        ステージ発表   奨励賞   「ビタミンCが発芽に及ぼす影響とその関係性」
        ポスター発表   奨励賞   「自転車を漕いで手軽に風力発電」
                      「カゼインプラスチックの分解について」
                      「納豆菌が植物の病害抑制にもたらす効果」
   8/19(土) 日本獣医学会高校生企画 サイエンスファーム2023
        優秀発表特別賞       「ビタミンCが発芽に及ぼす影響とその関係性」

  • 論 文
日本学生科学賞 香川県審査 優秀賞 「双胴型防波堤による津波被害軽減」
坊っちゃん科学賞 優良入賞 「ダイラタント流体の量と衝撃吸収の関係」
        入賞   「ガラスの汚れと水滴の接触角」
        佳作   「ビタミンCが植物に与える影響とその関係性」
             「ホコリと静電気 〜静電気は掃除の味方になり得るか〜」
             「鉱石ラジオを使った電波発電」
                                          (R5.11.1現在)

スーパーサイエンスハイスクール研究実施成果報告書


Takamatsu Daiichi
High School
高松第一高等学校

〒760-0074
香川県高松市桜町2-5-10
TEL 087-861-0244
FAX 087-861-0246